作曲のレッスンを受けてみた #003

作曲
この記事は約3分で読めます。

本日作曲レッスン3回目を行いました。

色々学びがあったので、備忘録として残しておきます。完成物はこちら。人生で作曲したのはこれで2曲目になります。

今回は実験的にキーをAbメジャーで作ってみました。コード表は以下になります。

IIIIIIIVVVIVII
AbBbmCmDbEbFmGdim
TSDTSDDTD

動きを少なく

初回に作成した曲は、かなり動きが激しいものでした。

左手(ベース)に一貫性はなく、かなり動きがあります。最後のD->G->Cがツーファイブワンになっているぐらいでかなり逸脱をしています。

またメロディも規則性がない上に、8分音符も多用しています。

その結果、近未来的な音楽になり、独創性に溢れた曲になってしまいました。

そのため、今回は王道なコード進行を多用、メロディは基本2分音符か4分音符にすることにしました。

前回よりは動きが減って、少し落ち着きが見られたかと思います。

休符も演奏

サビを作っていく中で、以下の悩みが出ました。

  • ずっと2分音符だったので変化をつけたいが、4分音符にすると左手と被ってしまい、盛り上がりにかける
  • とは言えサビの前半で8分音符は少し使ってしまったので、詰んでしまっている

そんなときに先生が休符も演奏だよと教えてくれました。なので、サビの後半は休符で変化をつけています。

アボイドノートに気づかない

修正前の音ですが、いくつかアボイドノートが含まれてしまっています(下のリスト文字数多いと読みにくいのでbは適宜脳内にイメージしてください)。

  • 2小節目のファ「シ」 -> ファ「ラ」
  • 3小節目のファ「ラ」 -> ファ「ソ」
  • 6小節目のファ「シ」 -> ファ「ラ」
  • 7小節目のファ「ラ」 -> ファ「ソ」
  • 11小節目の「レ」シ -> 「ミ」シ
  • 14小節目のファ「シ」 -> ファ「ラ」
  • 15小節目のファ「ラ」 -> ファ「ソ」

シからラに置き換わっている部分は、コードがDbの箇所で構成音が「レb + ファ + ラb」なので元の音だとぶつかってしまうんですね。

ラからソの部分はEbで、構成音は「ソ + シb + ミb」なのでここもぶつかってしまう。

レからミの部分はEbなのでここも同じくぶつかってしまうわけです。

ただ、自分の耳が成長しておらず、全然分かりません!ここは訓練が必要そうです。

終わりに

徐々にいい感じにはなっているのですが、まだまだ勉強が必要です。今回は動きを少なくしつつ、サビ前は同じコードを使い緊張感を保たせるなど、自分なりに新しいテクニックを入れてみました。

次回はもうちょっと素敵なバラードを作ってみたいので頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました